+ FM Synthsize-Tuner? の製作 -前編

おなじみ'秋月電子'さんで売ってる、もとはPCのシリアル・ポートに繋げて使う!とおぼしきFMチューナ・ユニットの解析編。シリアル・データの流れを調べて、それをAT90S2313(ATMEL)でマネージメントします。そういえば、ホビーで作るFMシンセチューナってもの珍しいかな〜?とも思い掲載を。・・といっても、100%解析&改造?モノですが。。(苦笑)







+ HDD Audio Recorder 製作編〜chapter.1

AKI-H8にIDEのHDDを「簡単に」つないでみよう!・・っていう思いつきがこの企画のきっかけに。おなじみのDAI(ディジタル・オーディオ・インターフェース)を入出力に、HDDにディジタルな音楽情報をひたすらベタに(圧縮もしないで(^^;;)読み書きしていく!っていう’HDDオーディオ・レコーダ’です(笑)。シンプルな回路、DMAも使わない!お気楽さですが、これがホントに、思っていたよりも簡単でびっくり! ぜひ一度お試しください(笑)







+ DAITを自作する! -Xilinx開発kitで作るディジタルLSI?設計レポート

xilinxのCPLD XC9572でDAIT(ディジタル・オーディオ・インターフェース・トランスミッタ)を作ってみよう!っていう企画です。xilinxの開発kitを使ってABELで記述、今はWEB-Packでしょうか? DAITも今ならTC9231(@秋葉ラジデパ/光南電気さん)で・・(笑) 当時はDAITが入手困難で・・なんて思い出しつつ(笑)







+ ディジタル・オーディオ・アッテネータ/Xilinx CPLD設計レポート -chapter.2-

LSI設計シリーズ?第2段 今度はディジタル・オーディオ・アッテネータの設計編、です。ディジタルデータのまま、オーディオの音量調節を±100%の幅で簡易的に処理するユニットで、要は割り算な回路をいかにXC9572の規模に収めるか?ってのがメイン・テーマだったのですが、個人的にこのアッテネータはそれなりに重宝したりして?おりました。







+ キーがひかる! ジャンクなKEY-PAD 改造編〜

100円ジャンク!のIBMのCAD用キー・パッドの改造例です。LEDつきの32keyは実にcool!&ホビーで使えそうで、嬉々として解剖&移植?してました。こないだ[ATAPI-AudioCD Player]に使う!ってのでリストアしましたが、組み込んであるワンチップ・マイコンは当時メインだったPIC、今は100%ATMELなのでなんとも戸惑いました(笑)
 拾い物の改造例で汎用性は実に乏しいながら、改造ものもやっぱホビーの柱!ってことで続けて掲載を。実はkey-pad改造ものでは、前述HDDレコーダにも使っている[Mobile TENV(NT-DOSV11SV)]というSANWA SUPPLYさんのPS/2用テンキーボードでもやってます(笑)
初めはPS/2のコードにのっとって正規に?使おうと思っていながら、どうもフルキーのものとはプロトコル?が異なるらしく、面倒だったり締め切りもあったり・・であっさりCPUを換装、いや「改造」してしまいました。なにせ「個人的には使いやすい」独自プロトコル(^^;;ですが、その気になれば各マイコン搭載のSPI/SCI(シリアル制御、なペリフェラル)でさくっと出来るので魅力的&おすすめ?です。この改造例も前述の通り、ご要望とあれば紹介を・・(笑)







+ 16bit→20bit補間 D/Aコンバータ

このサイトを立ち上げるきっかけ?にもなった、20bitD/Aコンバータの紹介編です。AKI-H8(H8/3048:秋月電子)やEPF8452(ALTERA)、PCM1702(B.B)etc..をどかっと使って?のデータ補完、ディジタル・エフェクトetc..、実に懐かしい(笑)。もう何年か前、当時夢中になって作っていたのを覚えています。実に拙いながら、今でも1番愛着があるモデルです(^^  そういえばその名残で[FPGA]がこのサイトのキーワードになってて・・。見渡せばALTERAの石で公開してたのはこの辺で、続きはXC9572etc..でこれは[CPLD]ですから、「詐称!?」なのかも…(^^;;;  最近ではホビーで使えるALTERAのフリーなツール[MAXU+plus BASELINE]も秀逸、このDAC製作当時に比べて格段に環境充実&ユーザも増えてて関心も高い、とくれば、またALTERAに回帰してみようか・・とも思ったり(笑) 余裕があればまた紹介したく・・(^^;; つまるところ、FPGA/CPLD応用は「ネタ」が勝負ですよね? 個人的な利用例に留まらない面白さが・・。



   + Back -Title